こんばんは!会えない時のために、おはよう!こんにちは!おやすみなさい!
どうも、junです。
今回は私の職場であることが起きまして、入職2.3年目の方が悩んでいたので自分なりの解決策があったので記事にしようと思いました。
現在、自分の職場ではシステム面で変化が生じており、一時的な部署移動が経験年数関係なく行われてます。
そこで、2.3年目さんへストレスが大変たまってるんです。
その理由はコチラ
- ・部署移動での慣れない環境で仕事がつらい
- ・人間関係がつらい
この2つは新人さんが直面する問題なんではないしょうか?
私も新人の時に上記のようなことを悩んだりしてました。
なので、社会人6年目の私が個人的にこの悩みについて思うこと(自分の解決法)を記載したいと思いました。
慣れない環境で仕事がつらい人へ
私が個人的に思うことですが仕事をする上で大切なことがこの問題の解決になると思います。
それは
どのような目的・目標をもって行動をしているかだと思います!
私は社会人6年目で新人の指導も行う機会があります。
その時に、就職したキッカケを聞くのですが回答はほとんどが「お金」と「なんとなく」っというのがほとんどです。
個人的なことなのですが私は「お金」っと答える人はいいと思うんですが、「なんとなく」っていうのはよくないかなっと思います。
なぜかと言うと目的・目標がないと行動指針が定まらないので環境変化などにストレスを感じてしまうのではないかと思います。
例えば、「お金」っという行動指針があれば、環境が変わってもお金がたくさん貰えるならしんどくても頑張ろうという気持ちになるのではないでしょうか?
これが「なんとなく」だと環境の変化に対して頑張ろうという指針がないのでストレスを感じることが多いのではないかと思います。
自分の目的や目標を決められないという人は自分の価値観マップを作製などを通し決めることをおススメします。

こんな、森地図がないと歩けないですよね(~_~;)
職場も一緒で迷わないためにも地図が必要なんです。
作成方法に関しては検索していただけるとすぐに出てくると思います。
最近は自分の行動へ目的意識を持つことが大切なことと感じます。
正直、私も目的意識を持って行動することはできてませんでした。(笑)
2.3年前から目的意識を持って行動をしなければと思いそのことを意識して過ごすようにしました。
そうすると、職場などを俯瞰的にもとらえることができるようになりました。
たまに他部署に応援に行かされても応援に行かされても、応援の目的を考えて行動するようになりました。
そのことがよかったのか、ストレスを感じることが軽減しました。
ぜひ、目的・目標をもって行動を起こして欲しいです!
人間関係について悩んでいる方へ
人間関係については働く上でとてもストレスになるものです。
私が考える解決方法は2つあります。それは
- ・相手の目的を考える
- ・無視する(笑)
です。
今回おススメ紹介するのは上の1つです。したのはオススメできません。
上司や職場の人から言われたことに対して色々と感じることが多いと思います。
私は相手が何故このことを言ってるのか、相手の目的を考えています。
例えば、指導を貰った時はこの人は自分を育てようとしているのか、それとも自分にイライラをぶつけているのかを考えるようにしてます。
指導ならば真摯に受け止めればいいと思います。
イライラをぶつけているようであれば指導の内容は受け止めてイライラをぶつけられている部分は聞き流せばいいと思います。
指導する人は指導することが仕事なので感謝はしても、申し訳ないと思わなくてもいいと思います。
そこで個人的な感情をもって意見を言うことはよくないと思いますね。
だから、相手が何を考えどんな目的で話しているか考え、嫌みなどは聞き流すくらいのスタンスで仕事に臨むことをオススメします。
以上!仕事に対する自分の考え方でした。
仕事を頑張って貰えればと思います。
では!
コメント