おやすみなさい!会えない時のために、おはよう!こんにちは!こんばんは!
どうも、junです。
今から倫理のお勉強です。はい!ということで今回オススメする漫画コチラ↓

突然ですが皆さんは倫理という言葉を知っていますでしょうか?
私は職業柄この言葉をよく耳にします。
倫理とはを国語辞典で調べると
「人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。
道徳。モラル。」っとあります。正直難しい(;´・ω・)
学生の時に勉強したんですが、難しくて正直ちゃんと授業を聞いてませんでした。
この漫画をその時読んでたら少し興味を持って授業に臨めたかもです。
前置きが長くなってしまったんですが作品の紹介に移りたいと思います。
ストーリー
※以下ネタバレを含みます※
ストーリーは高校の選択授業で倫理を教えている高柳という教師が
生徒の色々の悩みに直面していくというものになってます。
高柳の最初の授業の言葉がすごく倫理ぽいと感じました。
「倫理は学ばなくても将来困る事はほぼ無い学問です。(中略)
この知識が役立つ場面があるとすれば死が近づいた時とか
倫理は主に自分がひとりぼっちの時に使う」
まだ、言葉は続くんですが長くなりすぎるんで割愛します。
こんな感じで授業を進めるんですが、授業を受けている生徒は
不特定多数と体の関係を持っていたり、他人を見下し生活しているなど
問題が抱えています。
そんな、生徒たちと倫理的な関りをすることで生徒たちも変化していく
というものになってます。
個人的な感想
私は倫理を勉強したことがあるんですが自分の個人的な感想は
グレーゾーンの話を白黒つけようとする。めんどくさい学問だと思ってました。
しかし、この漫画では倫理は「幸せとは何か」や「よりよい生き方を考える」
「死にたい」「いのちとは何か」などを選択の余地があるものの必修科目です。
っと言われます。
この言葉を聞いた時に確かに「愛」とか「死と生」「正義」「性」
こういった抽象的だけど人間とは切り離せないもののことを考える時に
基準として必要な学問と気付かされました。
倫理に興味があるけど難しい。倫理って何それって人も倫理に触れる
いい機会だと思うのでぜひ読んでみてください。
この作品はヤングジャンプのアプリで
1日でチャージされるチケットで無料で読めますので是非!
では!
<iframe style=”width:120px;height:240px;” marginwidth=”0″ marginheight=”0″ scrolling=”no” frameborder=”0″ src=”https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=jun0f0-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B076HQGKKP&linkId=e4713db22893bd71df0e544faf18c85f&bc1=ffffff<1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr”>
</iframe>
コメント