おはよう!会えない時のために、こんにちは!こんばんわ!おやすみなさい!
どうも、junです!
今回の記事は投資についてです!
最近、投資のことについて話すことが増えてます。
同級生との会話では「株式どこに投資してる?」「やっぱり、s&pかな?」と言ったものや
職場の人からは「資産運用してる?した方がいいんかな?」と言った会話が増えてきました!

そんな、会話の中で私が感じたことやここは気を付けた方がいいことがあると思いました。
ちなみに、私は2年前に暗号資産、約1年前に株式投資をはじめた投資初心者です。
今思えば、はじめに暗号資産に手を出すとかクレイジーだと思ってます。
投資について学ぶキッカケになったので結果良かったと思ってますが。
今回の記事でわかる内容にこの通りです!
投資のはじめる時の考えておくこと!のみです!
投資をはじめたい人に伝えたい2つだけのこと
結論から言うと私が伝えたい2つだけのことは
- 投資の目的をなるべく具体的に考える
- リスクがあることを認識する(100%は無い!)
です!
これだけでは、意味がわからないと思うので解説をしていきたいと思います。
投資の目的をなるべく具体的に考える
投資をはじめたいなって人は何の為に投資をするのかを考えて欲しいってことです。
投資するんだから、お金を増やすためにきまってるじゃない!
って思うかもですが、もう少し詳しく目的を明確にして下さい!

4Wを意識するといいかもですね!
誰:誰のための資産運用か?(例:子どもため、自分のためなど)
いつ:いつまでにお金が必要か?(例:こどもが〇〇歳になるまで、自分が定年するまでなど)
何:何にお金を使うのか?(例:子どもの学費、老後の生活費など)
何故:何故、お金を増やしたいのか(例:子どもの学費が心配、老後の資金不安、とりあえず増やしたいなど)
例えば、20代の人が老後の資金を作ろうと思ったら、
「年金貰えるか不安だから自分が定年退職するまでに老後の生活費を作りたいから投資する」
みたいな目的になると思います。
同じ、20代でも10年後にお店を持ちたくて、投資をするって人は
「自分が10年後までに開店資金のために貯金だけでは10年で目標額に届かないから投資する」
みたいな目的になると思います。
この目標に沿った投資を検討する必要があります!
この目的に沿って、投資方法や投資するモノを検討するのがいいと思います。
短期間で資産を増やしたい人はハイリスクな投資をする必要がありますし、
長期間で投資する人はリスクを抑えて投資できると思います。
番外編
1Hについても考えてもいいと思います。
どのように?:資産運用をどのようにしたいか?(例:面倒な手間は避けたい、勉強しながら投資をしたいなど)
以上です!
次は、リスクについて!
リスクがあることを理解する!

資産運用について話している時に最も質問されることが、
「元本保証されるの?」、「下がったりしない?」、「絶対に上がる?」などです。
言葉を選ばずに答えると
「元本が保証してほしいなら黙って貯金しろ!!」です!
少し、乱暴すぎる言い方ですよね(~_~;)
でも、本当に多いんですよ。こういった質問が・・・
気持ちはわかるんですがね。
資産運用をして、元本を保証してくださいって人は、
資産運用をしない方がいいと思います。定期預金でいいと思います。
資産運用は絶対にしないといけないものじゃないので!
あんまり、ギャンブルに喩えるとよくないんですが、
10本中9本の当たりがあるくじを引いて、
当たりが出たら払ったお金の1.5倍
はずれが出たら払ったお金を0.25倍するゲームをするとしましょう!
ゲームには何度でも挑戦可能です(イカサマは無いと考えます)。
このゲームやりたいですか?
私だったら、ずーっとやります(笑)
でも、元本を保証して欲しい人はやりたがらないんですね。
何故なら、お金が減る可能性があるからです。
これは、お金が減るリスクしか見てないんですね。
このゲームのどれ位のリターン(期待値)があるのかやリスク管理ができるところ(自分でかけ金決めれる)
といった部分には目がいって無いんですね。
例えば、1万を賭ければ、どれくらいのお金が戻ってくるのか、
1万を千円に変えて、10回勝負にしたらリスクが分散するなとか、
リスクだけじゃなく、トータルで見る必要があるんですよね!
こういった、リスクがあることを理解してトータルで考える必要が資産運用にはあります。
番外編(元本保証のリスク)
ちなみに、元本保証にもリスクがあります。
インフレリスクです!
物の値段が上がり、お金の価値が下がるってことです。
ドルの価格って日々、変動しますよね?
それは、逆に言うと円の価値も日々変わってるってことです。
だから、日本円でしか貯金しないってなると、
元本保証していても、元本そのもの価値が下がってる可能性もあります。
以上の2つが伝えたいことでした!
もし、資産運用に興味が出て始め方を知りたいって方はコメントください。
銀行などに運用を任すと手数料が痛かったりします(^_^;)
では!
コメント